代表的な赤ワインのブドウの品種
何よりも品種が重要になってくることは間違いない。
赤ワインの原料としてその地位を確立しているブドウ品種を紹介しよう。
フランス原産!代表的な赤ワインのブドウの品種 「カベルネ・ソーヴィニヨン」
画像引用:http://wakuwaku-wine.jp/?tid=10&mode=f115
赤ワインの原料のブドウで真っ先に押さえておきたいのが「カベルネ・ソーヴィニヨン」だ。
原産はフランスのボルドーで、まさにワインのためのブドウとして世界にその名を轟かせている。
香りは力強く、味わいも非常に濃厚である。
通が好む要素であるタンニンも豊富に含み、強烈な渋みも演出する。
飲んだ後も口内に余韻をしっかりと残してくれるため、少量でも満足感のある赤ワインが出来上がるのが特徴だ。
また、ワインそのものの色味も非常に深く出るため、五感で味わいたいなら、この品種は避けて通れないだろう。
高級ワインの原料にもなることから、赤ワインに興味を持ったら、まず飲んでおきたい品種の一つである。
芳醇でまろやかな味わいが特徴のブドウ 「メルロー」
画像引用:http://naninishiyoukana.com/?p=1032
原産はカベルネ・ソーヴィニヨンと同様にフランスのボルドー地方だが、生命力が強いため、あらゆる気候に耐えることが可能な品種が「メルロー」である。
近年特に人気が上昇してきており、間違いなく赤ワインを代表する品種と言えるだろう。
ブドウそのものは皮が薄いため、それらを一緒に熟成したとしても渋みが出にくい。
その代わり、果実に含まれる奥深いフルーティーな香りが楽しめ、芳醇さを強く感じることができる。
通の間でも愛される品種となってはいるが、タンニンの少なさから初心者でも飲みやすい赤ワインに仕上がることが多い点は注目だ。
フランス、ブルゴーニュを代表する赤ワイン用のブドウ 「ピノ・ノワール」
画像引用:http://wine-mellow.com/media/2016/11/09/312
赤ワインと言えばロマネ・コンティだが、この高級赤ワインを生み出しているのが「ピノ・ノワール」と呼ばれる品種である。
フランスのブルゴーニュ地方で主に栽培されているブドウであり、この地を世界的に有名にした品種であると言ってもいいだろう。
熟成期間によって味わいが変化する赤ワインが作られるのも、このブドウの特徴だ。
初心者は製造年が最近のものがおすすめだが、慣れてきたら徐々にクセの出てくる古いヴィンテージのものを飲んでみるといいだろう。
「ピノ・ノワール」の真骨頂が味わえるのではないだろうか。
栽培された環境に左右されるが、タンニンと酸味のバランスがよく、どちらかと言えば酸味の主張が強い。
これはツンとしたものではなく、むしろ果実の心地よい酸味が感じられるため、若いものであれば素直に美味しさが感じられるはずだ。
日本原産、滑らかな味わいが特徴 「マスカット・べーリーA」
画像引用:http://nico-papa.cocolog-nifty.com/blog/cat42660272/index.html
白ワインを作り出す甲州の次に日本原産の品種として知られているのが、赤ワインの原料となる「マスカット・べーリーA」だろう。
スッキリと飲みたい人におすすめできる品種であり、渋みもそこまで強くはない。
これは皮が薄いためである。
比較的ライトで滑らかな口当たりの赤ワインが作られる傾向にあるものの、近年では濃厚で辛口な赤ワインの原料として用いられることもあり、仕上がり方は多様化している。
赤ワインは通常肉料理との相性がいいが、「マスカット・べーリーA」で作られる赤ワインはその軽い飲み口から、魚料理との相性も決して悪くはない。
肉料理の中でも淡白な鶏肉料理との相性がいいため、さっぱりとした料理に赤ワインを合わせたいのであれば、この品種のものを選ぶべきだろう。
日本の品種であることから、和食と合わせるのにも当然向いている。
力強い味わいの赤ワインができるブドウ 「シラー」
画像引用:http://naninishiyoukana.com/?p=1013
フランス南部に位置するコート・デュ・ローヌが原産となっている「シラー」は、“男性的である”と表現されることがあるほど、力強さを持っている品種である。
香りも強く、味わいもスパイシーなシラーの赤ワイン。
濃厚且つ芳醇で、口の中や鼻の奥に強烈なインパクトを残してくれるだろう。
現在はオーストラリアでも盛んに栽培されており、この地のシラーで作られた赤ワインはチョコレートの風味が感じられるれ、香ばしさも楽しめると、通の間では高い評価を受けている。
軽い赤ワインでは物足りなくなった人や、濃い味付けの肉料理に合わせる赤ワインを探しているなら、シラーで作られたものを選ぶといいだろう。